プロセス開発

プロセス開発 A 2015年入社
山形県酒田市出身。工学部電気電子システム工学科卒業。半導体製造装置メーカーへ就職し、約2年半、ドライエッチング装置の技術サポートに携わる。2015年、山形へのUターンを機に当社へ。

「人の五感」に替わる技術を生み出す面白さ。

前職の半導体製造装置メーカーを選んだのは、「日本の技術力の土台を支えたい」という想いからでした。半導体は、ITをはじめあらゆる技術の基礎となるもの。その製造装置のメーカーなら、日本、そして世界に貢献する仕事ができると考えました。実際に、半導体製造装置メーカーでの仕事はとても充実していました。しかし、家庭の事情で山形へ戻ることに。それでも、「ものづくりに携わることを諦めたくない」と思っていたところ、当社の募集を知りました。

前職にいた当時から、半導体そのものをつくる仕事も面白そうだと感じていました。デバイスについて熱く語ってくださるお客様の姿に感化されていたのだと思います。そんな中、当社に特に惹かれたのは、「人の五感」に替わる技術を追究しているところでした。イメージセンサーは「人間の眼」の役割を果たすもので、画像×AIの視認技術の向上も相まって、スマートフォンのカメラをはじめ、自動車やセキュリティなど、幅広い領域に用途が広がり、ますます社会に欠かせないものになってきています。これまで見えなかったものを可視化する最先端イメージセンサーで、人間の感度を超えるイメージング技術を提供する。「多くの人に喜ばれ、社会貢献につながるものづくりがしたい」「常に新しいことに挑戦していきたい」そんな想いをもっていた私にとって、イメージセンサーの世界はとても魅力的でした。

さまざまな分野のエンジニアと一丸となって、量産技術を進化させる。

入社以来、プロセス開発としてリソグラフィ工程における量産技術開発に携わっています。発注元の要望を受けて、量産技術を開発。生産計画や需要など条件の変化に柔軟に対応しながら、質の高い製品を量産するプロセスを構築していきます。新しい量産技術の開発に向けて、仮説を立て、実験を繰り返す。例えば、膨大な生産工程の中の条件を一つ変えることで、どれだけ歩留を改善できるかといったテーマで進めます。デバイスエンジニアや設備エンジニアといった、他の部署のエンジニアたちと意見を出し合いながら開発を進めるのは、とても楽しいですね。

職場の雰囲気は「自由闊達」という言葉がぴったりで、上司への提案も気兼ねなくできます。「こんな実験がしたい」「こんな学会に参加したい」といった相談もよくしています。
正直なところ、入社して2年位は、上司が求めるレベルの説明や提案がなかなかできず、苦しんだこともありました。内容に少しでもつじつまが合わないところがあれば、上司から鋭い指摘を受けて、実験などを一からやり直すことも。ただ、今となってはこれが非常に良い成長機会になったと感じています。経験を積むうちに提案の精度が上がって、やってみたいことに対しすんなりと承認をもらえるようになってからは、ますます仕事が面白くなっていきました。

「君は、どうしたい?」上司の後押しから、AI活用サークルをスタート。

AIに強い人材を育成するための、部内サークル活動のようなことも始めました。社内研修を受けたことがきっかけでAIに興味を持ち、社外の研修や学会にも参加するようになったのですが、AIについて深く知るほど、私たちの部署が活用しなければと強く思うように。2年前、上司に「当社もAIにもっと注力すべきでは」と話したところ、「それなら、君だったらどう行動する?」と、逆に質問されて。これは、GOサインですね(笑)。まずは自分が学んだことを部署内に広げていこうと考え、サークルを立ち上げました。前例のない活動、はじめは手探りで、不安もありつつでしたが、今では山形、熊本、長崎、大分などさまざまな拠点から、40名ほどのメンバーが参加してくれています。
今後は、リソグラフィ×AIの融合などの技術革新に挑戦し、AIによる半導体量産工場の進化に取り組んでいきたいと考えています。今こそ、「イメージセンサー量産技術×AI」でイノベーションを生む転換期。そこにどれだけ爪痕を残せるか。数年後に面白くなる仕掛けを入れていきたいですね。トップダウンではなく、現場一人ひとりが熱意をもって、なにかに挑戦することを大切にしてくれる会社だからこそ、そんな想いを持てるのだと思います。
職種検索をする
募集中の求人への
ご応募はこちら